外国人技能実習制度について
外国人技能実習制度は、我が国が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的としております。
平成28年11月28日に公布され、平成29年11月1日に施行された外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(平成28年法律第89号)に基づいて、新しい技能実習制度が実施されています。
技能検定試験の実施について
試験の実施に当たっては、都道府県職業能力開発協会が日程調整した上で随時実施します。技能検定、特に実技試験については、試験の実施に当たり機材の準備、試験会場の確保等、受検申請手続開始から試験まで一定の時間が必要になりますので、余裕を持って受検手続及び準備を進めていただきますようお願いいたします。
技能検定試験受検について
茨城県職業能力開発協会で受付をした場合の事務の流れは以下になります。
技能検定受検手数料(非課税)
受験手数料 | |
実技試験 | 18,200円 |
学科試験 | 3,100円 |
※1 受検手数料は当協会から発行する『コンビニ専用払込票』にて払込みいただきます。
払込み手数料は以下のとおりです
1万円未満 | 110円(税込) |
1万円以上5万円未満 | 220円(税込) |
5万円以上 | 440円(税込) または550円(税込)※5 |
※2 『コンビニ専用払込票』は1案件ごと【「同級」、「同作業」、「同実習実施企業」】に1枚発行いたします。
案件をまとめることはできません。
※3 『コンビニ専用払込票』1枚の払込み限度額は30万円となります。
1案件でこれを超える場合は分割して発行させていただきます。
※4 受検票等送付準備が完了した場合、いかなる理由があっても返金はできません。
※5 払込みをするコンビニにより手数料が変わります。
技能検定試験において免許、特別教育等が必要な職種(作業)一覧
(随時2級・随時3級・基礎級)
No ※ | 職種(作業)名 | 等級 | 該当内容 | 試験当日の対応 |
1 | 金属プレス加工 (金属プレス作業) | 随時2級 随時3級 | 動力プレスの 金型取付け等 | 特別教育受講修了証等の確 認又は自己申告書への署名 |
2 | 鉄工 (構造物鉄工作業) | 随時2級 随時3級 | ガス溶接 | ガス溶接作業主任者免許証、 ガス溶接技能講習修了証等 の資格証の確認 |
〃 | 随時2級 随時3級 | アーク溶接 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 | |
3 | 工場板金 (機械板金作業) | 随時2級 随時3級 基礎級 | 動力プレスの 金型取付け等 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 |
4 | 電気機器組立て (変圧器組立て作業) | 随時2級 | ガス溶接 | ガス溶接作業主任者免許証、 ガス溶接技能講習修了証等の 資格証等の確認 |
5 | 冷凍空気調和機器施工 (冷凍空気調和機器施工作業) | 随時2級 | ガス溶接 | ガス溶接作業主任者免許証、 ガス溶接技能講習修了証等の 資格証等の確認 |
6 | 製本 (製本作業) | 随時2級 | 動力プレスの シャーの刃部 取付け等 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 |
7 | とび (とび作業) | 随時3級 基礎級 | 足場の組立て、 解体又は変更 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 |
8 | 配管 (プラント配管作業) 〔配管用炭素鋼鋼管を選択する場合〕※ | 随時2級 | ガス溶接 | ガス溶接作業主任者免許証、 ガス溶接技能講習修了証等の 資格証の確認 |
随時2級 | アーク溶接 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 | ||
9 | コンクリート圧送施工 (コンクリート圧送工事作業) | 随時2級 | 車両系建設機械 (コンクリート 打設用)の作業の 操作 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 |
10 | 内装仕上げ施工 (鋼製下地工事作業) | 随時2級 | 研削といし (高速といし)の 取替え等 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 |
11 | サッシ施工 (ビル用サッシ施工作業) | 随時2級 | アーク溶接 | 特別教育受講修了証等の確認 又は自己申告書への署名 |
(※)配管(プラント配管作業)の課題については、「配管用炭素鋼鋼管」又は「水道用硬質ポリ塩化ビニル管」のいずれかにより実施することとされております。(水道用硬質ポリ塩化ビニル管を選択する場合には、資格証の確認や自己申告書への署名は必要ありません。)
(※)ガス溶接の資格証が必要な職種は、試験当日に確認をさせていただきますので必ず携帯し、受検するようにお願います。
試験日の連絡
試験会場及び日程は、当協会にて決定させていただきます。
受検月の概ね1か月半頃を目安に、外国人技能実習機構への受検申請連絡で登録したメールアドレスにご連絡いたします。その後、受検票を郵送いたします。
受検票等送付準備が完了した後は試験日の変更・受検者の入れ替え等には応じられません。
試験結果合否連絡
試験日より1週間以内を目安に、外国人技能実習機構への受検申請連絡で登録したメールアドレスへ不合格者のご連絡をいたします。
合格証書の発行
☻実技試験及び学科試験両方合格者は、茨城県庁より合格証書が発行されます。
☻実技試験または学科試験のどちらか片方の合格者は、当協会より一部合格通知が発行されます。
いずれも、試験月の翌月中旬頃を目安に監理団体宛に送付させていただきます。
※合格証書及び一部合格通知は上位試験を受検する際の受付で必要な書類となります。
監理団体様のほうで写しを保管する等、適切な管理の方をよろしくお願いいたします。
再試験について
☻実技試験・学科試験の一方、または両方不合格者は、1回に限り再受検することができます。
☻試験結果ご連絡の際に、合格点に達しなかった受検者の氏名をお伝えします。
☻再試験をご希望の場合は、当協会までご連絡のうえ、外国人技能実習機構へ再試験受検手続きをし て下さい。その後、再試験の日程調整をいたします。
☻再試験日は、ご連絡いただいてから最短でも4週間後以降が目安となります。
☻学科試験のみ再試験は、原則として茨城県職業人材育成センター(水戸市水府町864-4)にて実施いたします。
☻再試験日が決定しましたら外国人技能実習機構への受検申請連絡で登録したメールアドレスにご連 絡いたします。その後、再試験の受検票を郵送いたします。試験日の変更はできません。
過去問題の公開について
1.閲覧したい場合(印刷はできません)
・下記リンクより過去問題の閲覧が可能です。
中央職業能力開発協会 技能検定試験問題公開サイト ※外部サイトへ移行します。
2.購入したい場合(当協会会員は送料を含め無料です。)
・下記ページから過去問代コピーサービスの申し込みができます。
・申し込み方法を含め詳細を下記ページに掲載しておりますのでご確認ください。
技能検定過去問題コピーサービスの申し込みはこちら